{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

ギスギスした人間関係をまーるくする心理学2 エリック・バーンのTA 上級編

1,980円

送料についてはこちら

「ギスギスした人間関係をまーるくする心理学」の待望の続編、ついに発売。今回は上級者編として、本流であるエリック・バーンの理論をさらに詳しく解説。 難しいTA心理学を、安部朋子国際TA協会教授が日常の様々なシチュエーションにあてはめてわかりやすく紹介しています。 巻末には「TA心理学きほんのき」「TA実践家に役立つ概念」「4つのシステムシート」を収録。 ーーーーー 商品詳細 著者:安部朋子 サイズ:A5判並製 頁数:192ページ 発刊日:2015/2 ISBN:978-4-901908-96-2 ーーーーー 目次 はじめに 1章 自我状態のいろいろ ①自我状態二次的構造分析(エリック・バーン) ②自我状態の構造上の病理(エリック・バーン) ③エリック・バーンのエネルギー理論(エリック・バーン) ④取締役の自己と本物の自己(エリック・バーン) ⑤パム・レビンの発達のサイクル(パム・レビン) ・ともこ先生から「TAハッピーカード」のご紹介 ・「自我状態二次的構造分析」を知って 応用編:介護の現場で~ ・新たな考え方:自我状態の構造モデルと、機能の関係 2章 ラケットのいろいろ ・ラケットの定義 ①ラケッティアリング(フランクリン・アーンスト) ②ラケッティアリング(ファニータ・イングリッシュ) ③ラケット(ウィリアム・ホロウェイ) ④-1 ラケット・システム(リチャード・アースキン&マリリン・ザルクマン) ④-2 絡み合ったラケット・システム ④-3 絡み合ったラケット・システムからの脱却 ④-4 自立のシステム 3章 ディスカウンティングのいろいろ ①ディスカウント(値引き ケン・メロー&エリック・シグモンド) ・誇張 ・ディスカウントのマトリックス(値引きの図式) ・ディスカウンティングの3つの分類 ・ディスカウンティングに気づく方法 ・シンビオシスの関係 ②準拠枠(ジャッキー・リー・シフ他) ③再定義(ケン・メロー&エリック・シフ) ・再定義のやりとり ④再定義の六角形(ケン・メロー&エリック・シフ) 4章 人生脚本のいろいろ ①勝者・敗者・勝てない者(エリック・バーン他) ②プロセス脚本-時間的構造からみた脚本-(エリック・バーン/テイビー・ケイラー) ・プロセス脚本の特徴 ・プロセス脚本とドライバーの関係 ③内容と結末から見た分類(エリック・バーン) ④スタイナーの3つの脚本タイプ(クラウド・スタイナー) ⑤エピスクリプト(ファニータ・イングリッシュ) ⑥アンチスクリプト(エリック・バーン) ⑦Not-OKミニスクリプト(テイビー・ケイラー) ⑧OKミニスクリプト(テイビー・ケイラー) ⑨クロックタイムとゴールタイム(エリック・バーン) ・自分のゴールタイムとクロックタイムを知る ⑩リーチバックとアフターバーン(エリック・バーン) TAスタディ! コラム①TAの学派 コラム②TAの4つの分野 付録1 TA心理学きほんのき 付録2 TA実践家に役立つ概念 付録3 4つのシステムシート あとがき 参考文献 索引 ギスギスした人間関係をまーるくする心理学(2008年刊)目次

セール中のアイテム